- ヒップシートってちょっとダサくない?
- 抱っこ紐があればいらない?
- 子供を乗せていないとウエストポーチに見える?
こんな理由でヒップシートを迷っていませんか?
確かにヒップシートは特に、子供を乗せていない状態だと「おしゃれ」とは言えないアイテムです。
私もヒップシートをつけている自分を想像するとどう考えても野暮ったくてずっと買えませんでした。
でも、ダサいからと言ってヒップシートを使わないのはもったいない!
使ってみると驚くほどに抱っこが楽になり、毎日のお出かけが楽しくなりました。
ヒップシートは一度使うともう離れられません。
いつでもどこでも一緒のお散歩の相棒です。
Instagramで大人気のボーンブーンをレビューしました。
ぜひ読んでみてくださいね。
ヒップシートはダサい?
ヒップシートがダサい理由とは
ダサい理由はあなたが考えている通り、
子供を乗せていないときに腰に巻いたままだとただのウエストポーチだから。
しかもゴツいウエストポーチ!
子育てをしている今ならヒップシートと分かりますが、知らない人からしたら「なんかすごいゴツいウエストポーチ付けてる」と思われていそう。
荷物を入れられるヒップシートは便利ですが、収納が大きくなればなるほどゴツくなっていきます。
でも今人気なのは、ショルダーバッグ型のヒップシート!
見た目は普通のショルダーバッグなので、子供を抱っこしていないときでもおしゃれでファッションの邪魔をしないのです。
ヒップシートがダサい口コミ
ヒップシートはダサいのか?という口コミをX(旧Twitter)で調べてみました。
みんなダサいと思いつつも、使ってみるとその便利さに感動してしまうようですね。
分かる、分かるよ……
ヒップシートはいらない?
じゃあダサいからいらないのか?というとそうではありません。
上に載せた口コミからも分かるように、
ダサい<<<<<<<<<<<便利さ
なんです。
なくてもまぁいいけど、あった方が確実に便利です。
ダサいのは分かっているけど便利さには勝てない!
・ベビーカーに乗せるまでもない短い距離(家⇔車の移動や車⇔店の移動)
・ベビーカーに乗りたくないとぐずったとき
・抱っこと歩きを繰り返すようになったら
こんな時、ヒップシートがあるのとないのとでは腕の負担が全然違います。
なにもなしに腕だけで抱っこすると腕がめちゃくちゃ辛くないですか?
出先でベビーカーを押しながら片手で抱っこなんて……詰みますよね。
一度使ってみるとその便利さ、楽さに思わず笑ってしまうはず。
なくてはならない存在になること間違いなしです。
ヒップシートは見た目ダサいけど、あると楽!めちゃくちゃ便利!
\あると絶対楽になる!/
ヒップシートの使用期間は?
商品にもよりますが、大体腰が座る6カ月ころから2、3歳頃までが一般的。
個人的には子供がつかまり立ちし始めたころがいちばん頻繁に使っていました。
ベビーカーが嫌だと泣くことが多く、サッと抱っこできるヒップシートが重宝しました。
今は1歳半でまだベビーカーがメインですが、今後歩きメインになったらまた頻繁に使うようになるかなと予想しています。
おすすめのおしゃれなヒップシート6選
ヒップシートはダサいから買うのを迷っているあなた、大丈夫です。
おしゃれなヒップシートもあります。
肩ベルトタイプとウエストベルトタイプの2種類で紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
肩ベルトタイプはおしゃれさが魅力!
・見た目がおしゃれ
・使わないときはそのままかけていられるor省スペース
・ファッションの邪魔をしない
・肩への負担が大きい
・前向きだっこはできない
・ウエストベルトタイプより抱っこに時間がかかる
ウエストベルトタイプは抱っこがよりかんたん!
・収納ポケットが大容量
・抱っこは乗せるだけ
・前向きだっこができる
・子供を乗せていないと見た目が気になる
・腰が痛い
・収納力が大きいため荷物を入れすぎる
おすすめ①ボーンブーン
肩ベルトタイプ
楽天ランキング3冠のおしゃれなヒップシートです。
こちらは2wayタイプで使っていないときはボディバッグとしてそのままつけていても違和感ありません。
肩パッド部分は取り外しが可能なので、抱っこ卒業後には普通のショルダーバッグとしても使えます。
男性がつけていてもカッコいいのでぜひパパと兼用で使ってください。
おしゃれだからパパも嫌がらないよ!
名称 | ボーンブーン2wayヒップシート |
使用期間 | 6ヶ月~4歳ごろ(目安) |
耐荷重 | 約20kg |
本体重量 | 約280g |
素材 | ポリエステル・ナイロン・綿 |
カラー | 2種類 |
原産国 | 韓国 |
\楽天ランキング3冠達成!/
おすすめ②ノルン
肩ベルトタイプ
こちらもショルダーバッグ風のヒップシート。
安心安全の日本製。
ムーン(月)型のコロンとしたフォルムがかわいいです。
大人っぽい落ち着いたヒップシートをお探しの方へ。
名称 | ノルン マーニ N/ORN Máni |
使用期間 | 腰すわり後(生後約7か月頃)~20kg(5歳頃)まで |
耐荷重 | 約20㎏ |
本体重量 | 626g |
素材 | ポリエステル(撥水加工)、牛革、アイアンリング |
カラー | 3種類 |
原産国 | 日本 |
\ブランコのような乗り心地!/
おすすめ③グスケット
肩ベルトタイプ
スリングのようなヒップシート。
こちらも男女問わずおしゃれにつけられます。
携帯性、つけやすさ、デザイン性が世界で認められ、数々の賞を受賞しています。
日本ではキッズデザイン賞を受賞。
名称 | グスケット 抱っこ紐 |
使用期間 | 腰がすわる6カ月ごろから体重20kgまで |
耐荷重 | 約20㎏ |
本体重量 | 約230g |
素材 | 本体生地:綿100% /ベルト:ポリプロピレン100% |
カラー | 11種類 |
原産国 | 韓国 |
\楽天ランキング入賞!/
おすすめ④スモルビ
肩ベルトタイプ
子供のお尻をすっぽり覆う、安定感抜群のヒップシートです。
短時間なら両手を離せるのでお会計のときもらくらく。
私もそうなんですが、肩ベルトタイプだとなで肩さんは徐々にずれ落ちてきませんか?
スモルビならその煩わしさから解放さてストレスがありません。
名称 | スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐 |
使用期間 | 9カ月~48ヵ月ころ |
耐荷重 | 約20㎏ |
本体重量 | 240g |
素材 | ポリエステル(メッシュ)、麺100%(連結部)、ナイロン100%(調節ベルト) |
カラー | 5種類 |
原産国 | 中国(企画デザイン:日本) |
\楽天ランキング入賞!/
おすすめ⑤ポルバン
ウエストベルトタイプ
ポルバンシリーズの中でいちばんコンパクト設計で見た目がスッキリなモデルです。
その分お値段もお安くなっているのでまず試してみたいという方にもおすすめ。
日本人の体型にフィットするよう、幅広ベルトが採用されています。
そのため重さが分散されて腰の負担が軽減。
とっても楽なんです!
名称 | ポルバン ベーシック |
使用期間 | 対面・前向き抱っこ:7ヵ月頃~24ヵ月頃(13kgまで) 腰抱っこ:7ヵ月頃~36ヵ月(15kgまで) |
耐荷重 | 約15㎏ |
本体重量 | リップストップ:410g デニムブラック:461g |
素材 | リップストップ:ナイロン100% デニムブラック:ポリエステル65% / 綿35% 共通(メッシュ・ベルト):ポリエステル100% |
カラー | 3種類 |
原産国 | 中国 (企画・設計/日本) |
\レビュー投稿でプレゼントあり!/
おすすめ⑥DaG1
ウエストベルトタイプ
腰に巻くタイプにはあまり見られない、変わったデザインのヒップシートです。
貝殻の形がかわいい!
落ち着いたカラー展開も主張が激しくならなくて良いですよね。
使わない時はコンパクトに折りたたみ可能で、なんと特許取得済みなんです。
DaG1ならヒップシートのかさばる問題が解消されますよ。
名称 | DaG1(ダッグワン) |
使用期間 | 新生児から48ケ月 |
耐荷重 | 約20kg |
本体重量 | 約420g |
素材 | 座部:ポリエステル100% 布ウエストベルト:ポリエステル65%・綿35% シングルショルダー(生地部):ポリエステル65%・綿35% シングルショルダー(メッシュ部):ポリエステル100% |
カラー | 3種類 |
原産国 | 中国 |
\人気インフルエンサーも愛用中!/
最後に
ヒップシートは見た目はちょっとダサいけど、ひとつ持っているとお出かけが抜群に楽になります。
子供は日に日に重くなっていきますよね。
使ってみると早く買えばよかった!と絶対思うはず。
抱っこの楽さもおしゃれさも両方欲しいあなたは肩ベルトタイプがおすすめ!
・ボーンブーン2wayヒップシート
・ノルン マーニ N/ORN Máni
・グスケット 抱っこ紐
・スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐
とにかく早く楽に抱っこしたいあなたは腰ベルトタイプがおすすめ!
お気に入りを見つけてお出かけが更に楽しくなりますように。
コメント